社是
         ご挨拶
      弊社は戦前、日立製作所亀戸工場に勤務していた広島(安芸の国)出身の創業者が、終戦後日立製作所の協力工場として、東京、江戸川の地で発足いたしました。以来、常に研究開発を重ね、変圧器の小型化・軽量化・作業の高効率化を計り、多くのお客様より、高く評価していただいております。
社是を念頭にお客様はもちろんのこと、従業員が働きやすい環境整備にも力を注いでおります。
21世紀の暮らしは、あらゆるスペースで電子機器が生活の道具として活用されます。今後もアキテックは、電子機器にクリアな電源を供給し、IT社会に快適と安心・安全を提供し続けてまいります。 ![]()
会社概要
- 商号
 - 株式会社 アキテック
 - 所在地
 - 本社工場
〒262-0013
千葉県千葉市花見川区犢橋(こてはし)町 1122-1
TEL:043-259-2711 / FAX:043-259-2811
山武事業所
〒289-1216
千葉県山武市植草192-5
TEL:0475-88-2553 / FAX:0475-88-2786
 - 資本金
 - 1,000万円
 - 役員
 - 代表取締役社長 大田 嘉之 (よしゆき)
 - 従業員
 - 75名
 - 営業目的
 - 電気機械器具製造事業
・各種変圧器(トランス)・リアクトル・ノイズカットトランスの設計・製造・販売
・制御盤・IVR(誘導電圧調整器)、コイル製造販売
・日立産機システム協力会社
外食事業
・コメダ珈琲店千葉さつきが丘店の運営
・〃千葉東寺山店の運営
不動産事業 - 取引銀行
 - 
            
- 千葉銀行
 - 中央支店
 - 京葉銀行
 - さつきが丘支店
 - 商工中金
 - 千葉支店
 - みずほ銀行
 - 千葉支店
 
 - 主要納入先
 - ㈱日立産機システム、東洋技研㈱、㈱東栄科学産業
新日鐵住金㈱、防衛省、東京電力㈱、㈱明電舎、福井電機㈱、
㈱アサヒ、㈱東京理工舎、㈱神戸製銅所(順不同)
 - 施設
 - 敷地5,100㎡(1545坪) 建物3,247㎡(984坪)
 - 受電施設
 - 受電能力180KVA
 - 機械設備
 - 
            
- 変圧器各種巻線機
 - 20台
 - 変圧器総合試験装置
 - 1式
 - ステーターコイル自動インサーター設備
 - 3台
 - モータステーター試験装置
 - 1式
 
 
沿革
- 昭和21年 6月
 - ㈱日立製作所亀戸工場の協力工場として、
東京都江戸川区にて大田製作所創業(創業者 大田末雄) - 昭和27年 4月
 - ㈱安芸製作所設立(資本金1,000万円)
 - 昭和37年 6月
 - 千葉市花見川区へ本社・工場を移転
 - 昭和41年11月
 - 日立製作所協力工場として培った変圧器特殊品の加工技術を応用し、
変圧器の自社設計・開発に着手 - 昭和49年 9月
 - ハーゲントランス(3相2相変圧器)の開発に成功、
特許取得(特許番号 第1017619号) - 昭和56年 7月
 - 大田禊之へ代表者変更
 - 昭和57年 6月
 - グループ会社㈱安芸フレックス設立(資本金1,000万円)
 - 平成 3年 6月
 - ㈱アキテックへ社名変更
 - 平成12年 4月
 - 千葉大学との産学連携、㈱東京理工舎との共同研究により
ノイズカットトランス(変圧器)の開発に成功、
特許出願(特願番号 第2000-111647号) - 平成14年 4月
 - グループ会社㈱安芸フレックス→㈱アキフレックスへ社名変更。
同時に㈱アキテック製品の営業部門として発足
 - 平成15年 3月
 - 千葉元気印企業大賞(フジサンケイビジネスアイ主催)第8回奨励賞を受賞
 - 平成19年 4月
 - 千葉県科学技術功労者表彰
 - 平成19年 9月
 - エコアクション21認証取得(認証登録番号 第0001850号)
 - 平成21年 4月
 - (財)千葉市産業振興財団より元気企業(第3号)として承認
 - 平成21年10月
 - ノイズカットトランス(変圧器)の特許取得(特許番号 第4379757)
 - 平成28年7月
 - 大田嘉之への代表者変更
 - 平成30年3月
 - コメダ珈琲店千葉さつきが丘店(FC)を新規出店
 - 平成31年3月
 - コメダ珈琲店千葉東寺山店(FC)を出店
 - 令和2年3月
 - 公益財団法人千葉市産業振興財団より千葉市元気企業(認定番号:第3号)に認定されました。
 - 令和2年4月
 - 有限会社ティアール・スズクラ社より事業譲渡を受け、山武事業所として発足
 


